忍者ブログ

『戦国BASARA』シリーズの史実・仮説・逸話ネタを解説するブログ

戦国BASARAシリーズの元ネタになった史実・逸話のまとめ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上杉謙信のセリフが平仮名オンリーの理由。 平仮名は女文字と呼ばれていた!

上杉謙信のセリフは全て平仮名です。
他のキャラと違い、漢字が一切使われておらず、文字として出てくるセリフは全部平仮名で統一されています。


「らいせでもそでをふれあわせんことを…(来世でも袖を触れ合わせん事を…)」
「そうつたえてくれますか、わかきとら (そう伝えてくれますか、若き虎)」

※病床に伏した武田信玄に対し、別れの言葉(?)を伝えて欲しいと真田幸村に言うセリフ




これは、もともと【平仮名が”女文字”と呼ばれていた】のが由来です。



以前に上杉謙信というキャラは『謙信女性説』に沿って作られていると解説しました。
平仮名で統一されたセリフもその一部です。


女文字といっても女性専用の文字という訳ではないですけどね。
公的な文章以外は平仮名で書くものとされていました。
貴族社会における平仮名は私的な場かあるいは女性によって用いられるものとされ、女流文学が平仮名で書かれた以外にも、和歌や消息などには性別を問わず平仮名を用いていた。それにより女手(おんなで)とも呼ばれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BB%AE%E5%90%8D
さらに紀貫之による『土佐日記』も平仮名で書かれていますが、この為に女性であると思う読者が多かったとされています。
紀貫之(きのつらゆき)が、「土佐日記(とさにっき)」で「男が書くという日記というものを女も書いてみようと思う。」として男なのに女のふりをして書いたのは、土佐日記(とさにっき)がひらがなで書かれていたためである。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/rekisi/kana.htm

男性である紀貫之が女性のふりをして書いたひらがなの日記

・役人として話せない気持ちを、女性のふりをして自由に告白した日記
・日記中に57首の和歌と3首の船歌がのせられている。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/bungaku/tosanikki.htm

時代が進む毎に、紫式部などの女流作家が増え、その流れで平仮名を使用される頻度が多くなったそうです。


謙信のセリフだけ平仮名が多いと思ったプレイヤーも多かったことでしょう。
それは以上のような事が理由です。


ただ、史実の上杉謙信は平仮名より漢字のイメージが大きいです。
辞世の句を漢文で読んでいるので、歴史に詳しい方はなおさらでしょう。

別作品『戦国無双』の上杉謙信のセリフは逆に漢字が多く、まるで漢文のようなセリフ回しが特徴的です。
こちらは漢文で読まれた辞世の句をキャラ設定に組み込んだからです。

2015/12/01 上杉謙信の容姿について(謙信女性説)

人気ブログランキングへ

拍手[0回]

PR

本田忠勝がロボットのような外見になった理由

戦国最強というシンプルかつ重厚な肩書きを持つキャラ、本多忠勝



本田忠勝の特徴は、なんといってもあの外見です。 他のキャラとは一回り以上も違う体格に、巨大な武器。 初めて忠勝の姿を見た人は間違いなく「ロボット……!?」と思う事でしょう。

SEやセリフは機械音、徳川家康の命令にまるでプログラムされているかのように忠実。 ダメージを受けると”機能停止”の書き文字と共に動きが止まり、動き出す際は”再起動”の書き文字と共に再び戦場に現れます。


一応鎧を身に着けているらしいのですが、背中に装備したバックパックで空を飛んだり、固有アイテムを装備するとキャノン砲を使えるなど、もはや具足というよりオーパーツです。

あまりにもロボットなキャラグラフィックの為、BASARAファンの間ではホンダムというあだ名がつけられています。


このロボットのような外見は、史実の本田忠勝が戦において一度も傷を負わなかったという逸話が由来です。


家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八



本多平八とは本田忠勝の通称です。 (本名は”忠勝”なのですが、主君や親しい者以外は平八と呼ぶのが礼儀だったそう。 昔の武将はこのような通称を持つのが普通でした。 ちなみに”唐の頭”とは兜の上につけるヤクの尾で作った飾りの事です)



幾度と無く戦場で槍を振るいましたが、1度も傷を負わなかったとされています。
生涯57回の戦で1度もかすり傷を負わなかったというのだから並みの強さではない。
実は同僚の大久保忠佐も一度も傷を負っていなかったりするのだが、 忠勝の場合は「敵と味方の間に入って分断して味方を救う」という、常人では考えられない命知らずなことを 何度もしていたのに傷一つ負わなかったというところがすごいのである。
姉川の戦いでは1万の敵軍に先陣を切って突進し、見事に敵軍を退けました。 織田信長は忠勝のこの武勇を絶賛したと言います。


そんな忠勝ですが、死去する少し前に唯一の怪我をします。 私物の手入れをしていた際、手が滑ってかすり傷を負ってしまい、この時に自分の死期を悟ったとされています。


忠勝が死ぬ数日前、小刀で自分の持ち物に名前を彫っていた時、手元が狂って左手にかすり傷を負ってしまった。忠勝は「本多忠勝も傷を負ったら終わりだな。」と呟き、その言葉通りになったという
この逸話をBASARA解釈した結果、あのロボットのような姿が誕生したという訳です。


外見だけでなく、性能敵にもトンでもなく堅い。 HPが多く、防御力も他のキャラを抜きん出ています。 当然、刀による切り傷なんか着けられるはずが無い。 真田軍が所持している列車砲並みの巨大な大砲『天覇絶砲』の玉が直撃してようやく機能停止するレベルです。



そんな忠勝は、家康が幼少期の頃からずっと傍にいます。
ある意味、徳川が天下を取るのも当然のような気がしますねw



人気ブログランキングへ

拍手[3回]

毛利元就「日輪を祈る必要はないだと……!?」 毛利元就と日輪の関係

毛利元就日輪を信仰しています。



(朝日を礼拝する毛利。 別名”光合成”)


いつきが太陽(お天道様)に関する事を言った時には「貴様ごときが日輪を語るな!」と怒りをあらわにするなど、セリフにも表れています。


後の作品では虫眼鏡で太陽光を集めるが如く太陽光線を相手に浴びせたり、『4』では祈りの力で天候を変える(曇り空を晴れにする)といった事までしています。 非常に強く信仰している事が分かりますね。
(そんな元就を改宗させたザビーは、もしかしたらかなり凄い人だったのではないでしょうか?)


さて、なぜ元就がここまで日輪を信仰しているのか。
これは、歴史上の毛利元就が日輪に向かって経を唱えていたという逸話が由来です。



史実の元就「信ずる心が重要である。 別に日輪じゃなくても良いけどね」 バサラ元就「!?」


毛利元就は幼少期の頃、養母の杉大方に『朝日を拝んで念仏を唱える』という習慣を教わりました。
毛利家を継いだ跡もこれを続けたと言われています。


この頃に杉大方は松寿丸(※後の毛利元就)に朝日を拝む念仏信仰を教え、元就は終生この朝の念仏を欠かさなかったといわれる。

ただし、太陽を信仰していたという訳ではありません。
信仰していたのはあくまでも仏教であり、念仏を唱える時に『必ずしも太陽に向かう必要はない』と言っています。

元就が3人の子に教えを記した『三子教訓状』にも、「別に太陽じゃなくても良いよ」と書かれています。

もし、このようにすることが一身の守護ともなればと考えて、特に大切なことと思う故、三人も毎朝怠ることなくこれを実行して欲しいと思う。もっとも、お日様、お月様、いずれも同様であろうと思う。
(引用)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AD%90%E6%95%99%E8%A8%93%E7%8A%B6#.E5.86.85.E5.AE.B9.EF.BC.88.E7.8F.BE.E4.BB.A3.E8.AA.9E.E8.A8.B3.EF.BC.89

日輪を信仰していたように描かれていますが、別に日輪信仰という訳ではありません。
由来はあくまで「毎朝、朝日に向かって経を唱えていた」という逸話であり、それをBASARA解釈した姿があの毛利元就という訳です。


しかし、祈るのは太陽じゃなくても良いとは……。
毛利元就のアイデンティティが崩壊してしまいそうな事実ですね。


人気ブログランキングへ

拍手[2回]

大友宗麟の熱心なザビー教信仰……実は史実でも!?

『戦国BASARA3』で登場した大友宗麟

リストラ本国に帰ったザビーの代わりに、ザビー教ポジションを勤めるキャラです。
ザビー教の素晴らしさを伝える為に各地で布教をし、自国の領地に巨大なザビー教施設・ザビーランドを建造するなど、かなり熱心なザビー教信者として描かれています。




これは史実における大友宗麟がキリシタン、つまりキリスト教の熱心な信者だった事が由来です。


実は規制ギリギリのキャラ設定(?)


当初は禅宗に帰依していたが後に○○○○教への関心を強め、ついに自ら洗礼を受けた。
(引用)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E7%BE%A9%E9%8E%AE



さらに大友宗麟はキリスト教に傾倒していき、自分の領地にキリシタン王国を建設する事を目指します。
おそらくこれがザビーランドの元ネタです。
キリシタン王国

大友宗麟-自領を没落に導いた男-
https://www.blwisdom.com/strategy/series/rekishi4/item/10116-06.html



ですがこれ、かなり際どいラインの史実ネタです。 実在した大友宗麟の人物像に照らし合わせると、ザビー教=その宗教となります。
多くの場合、宗教ネタはタブーになりがちです。
聖典や宗教音楽を引用して問題になった例もあるように、作品で特定の宗教を引用するのはかなり注意しなければなりません。


さらに漫画作品『聖☆おにいさん』の海外版でも、登場人物であるイエス(キリスト)のイメージが崩れないようセリフが改変されているなど、非常に気を付けるべき領域であることが分かります。


大友宗麟が信仰していたキリスト教は他の作品でも引用される事が多く、比較的寛容であるかのようなイメージがあります。

ただ、バサラの場合はアレですから。
『2』の段階でも少なからず賛否両論であった所です。


海外でも発売されている戦国BASARA。
問題にならない事を祈るばかりです。


人気ブログランキングへ

拍手[0回]

上杉謙信の容姿について(謙信女性説)

戦国BASARAの上杉謙信はとても中性的な外見です。


これは歴史上の有名な仮説『上杉謙信女性説』が由来です。




上杉謙信女性説



かなり有名な説なので聞いたことがある人も多いでしょう。
以下のような根拠があります。




・生涯独身を貫き通していた
・肖像画は江戸時代に書かれたといわれている
・毎月起こしていた腹痛は実は生理痛?
・外国人が上杉謙信を「叔母」と表記している
(引用)http://history.monovtube.com/iphone/entry24.html





謙信に使える忍者・かすがは幸村と肩を並べるくらい謙信に心酔しています。

……が、その心酔ぶりたるや、幸村とは別のベクトルを向いており、たまに憧れなのか恋愛感情なのか分からなくなる程です。
謙信が女性的な容姿の為、非常に百合百合しいものとなっています。



ちなみに他作品ですが、『信長の野望』の一部作品では「謙信女性説を信じてゲーム開始」というオプションがあり、本当に謙信が女性であるとしてゲームが進みます。

2015/12/27 上杉謙信のセリフが平仮名オンリーの理由。 平仮名は女文字と呼ばれていた!

人気ブログランキングへ

拍手[1回]

  

忍者カウンター

プロフィール

HN:
農民
性別:
非公開

PR

Copyright ©  -- 『戦国BASARA』シリーズの史実・仮説・逸話ネタを解説するブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]