忍者ブログ

『戦国BASARA』シリーズの史実・仮説・逸話ネタを解説するブログ

戦国BASARAシリーズの元ネタになった史実・逸話のまとめ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魔王・織田信長の、意外と優しい一面

戦国BASARAの初代悪役、織田信長
『戦国BASARA3』では一時期公式サイトを乗っ取るなど、公式的に悪役として描かれています。

そんな信長ですが、ニコニコ大百科の記事では「身内に優しい」、「柴田勝家に再起のチャンスを何度もあげている」などと言われています。




57 : ななしのよっしん :2012/07/09(月) 08:38:44 ID: QSql8rAA7i
2の家康への台詞は身内への甘さ(優しさ)の頂点だと思う
「竹千代、少しは成長したか」って何の敵意も無さそうな声で言いますもん
自軍武将に敵対台詞がないから、家康への対応が一番甘く見える
99 : ななしのよっしん :2014/03/04(火) 20:09:32 ID: kBMAlna3l
勝家に対してはどっかで再起するの期待してたと思うよ
完全に見限ったのがアニメルートで

102 : ななしのよっしん :2014/03/18(火) 13:12:16 ID: cukRwSO0vp
>>101
そう言われるとアニメルートは信長は見限ったというよりもうここにいること自体、勝家にとっては苦痛だからという理由で突き放した風にも見えるよね。実際はわからんけど。


作中ではイマイチ伝わってこないような気もしますが、勝家が手柄を立てた時は、それまで居ない者のように扱っていた勝家を(叱責のような形で)誉めています。
今までの待遇を考えれば、あれも信長なりの誉め方と言えるでしょう。
実際の信長も「手柄を立てれば過去の失態は許す」という面がありました。


その一方で陣中で勝家と仲違いをし、無断で帰還した事により大敗北の原因を作った羽柴秀吉に対して激怒したものの
程なくの信貴山城の戦いにおいて手柄をあげた事で許されて中国地方攻略担当に抜擢したり
かつてお気に入りのお伽衆の1人を殺害して逃亡した前田利家に関しては数年の月日を経て手柄を立てた事により、
帰参を許している事から一度しくじった者でも手柄を立てれば取り立てる程の寛容さはあった事が分かる。
(引用)http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/2185.html
”手取川の戦い”で、秀吉は柴田勝家と意見が合わなかった為、なんと勝手に帰ってしまいます!
要するに敵前逃亡。 信長から見れば主命を反故にしたという事です。
普通なら処断されてもおかしくないのですが、同時期に起こった合戦で手柄を立てた為、手取川の一件は許されました。

さらに秀吉の浮気に悩むねねに対して、労いの手紙を出したりしています。(この手紙で言った秀吉に対する悪態『禿げネズミ』が有名ですね)

粗暴なイメージのある
信長ですが、意外と身内には優しい一面もありました。
一方で、役に立たないと判断した家臣を容赦なく追放したりしていますが……。
基本的に自分に害の無い人間に対してはかなり優しい人だったようです。

拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

忍者カウンター

プロフィール

HN:
農民
性別:
非公開

PR

Copyright ©  -- 『戦国BASARA』シリーズの史実・仮説・逸話ネタを解説するブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]